スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

吉田直嗣 〜モノトーンの器〜



《吉田直嗣 〜モノトーンの器〜》
2018年6月1日(金)~25日(月) ※期間中も日曜休みです。

その美しいフォルムで発表の場を海外にも広げ
着実にファンを増やしている吉田さんの器。
何を盛っても美しくいろいろに使えて愉しいので
日常からお客様のおもてなしまで大活躍します。
《さんしんギャラリー善》での個展と同時期に《 iri 》では
普段よりもずっと充実した品揃えとなりますので
合わせてお立ち寄り下さい。  
タグ :吉田直嗣


伊集院真理子×高祖かず子 二人展 開催中です!

iriでは3月10(日)まで伊集院真理子さんの土鍋と高祖かず子さんのニットの2人展を開催中です。
  
オープン当初からお馴染みの伊集院真理子さんの土鍋展も今回で6回目。
一度使うと その使い勝手の良さに魅了され、また違うアイテムが欲しくなってしまう方が続出。
使い込むほど味方につけておきたいと感じるお助けツールです!
普段、店頭に並んでいるシックな色柄やベーシックなサイズだけでなく、この会期中は
ビビッドなデザインや大きいサイズ、IH対応のものなどバリエーション豊富に取り揃えております。
    

高祖さんのニットの作品はなんと言っても肌触りが良く、軽くて暖かいです。
極細のベビーアルパカやシルクをご自身で染めてから彼女の感覚で編んでいます。
色に奥行きがあり色彩感覚がとてもアーティスティックです。
そしてデザインも独特で上下表裏 向きを変えて着ると1枚のセーターでも
それぞれ全く雰囲気の違う装いになってしまうのです!
見た目のビビッドな色とデザインに尻込みしてしまいそうですが実際に着てみると
意外におさまり良く 気負わなくても大丈夫で、永く着て頂けるのが高祖さんの魔法です。
  


お二人の作品は1点1点それぞれ表情が違うので、是非この機会に実際にお触れてみて頂きたいです。
  


伊集院真理子×坂田ルツ子展 始まりました!

今日から陶芸家・伊集院真理子さんとフェルト作家 坂田ルツ子さんの
2人展が3月5日(土)まで開催中です。

伊集院さんの作品はiriではお馴染み。
中でも土鍋は伊集院さんの代名詞になっている程。
一度使うと違う物が次々に欲しくなってしまう方が続出の逸品です!
女性ならではの使う観点から創られ細部まで工夫が行き届いたものばかりです。
普段のiriにはベーシックなサイズやシックな柄のみ置いてありますが
会期中は様々な大きさや柄などが揃い見応えあります。
1点1点それぞれ表情が違うので実際にお手に持ってご覧頂きたいです。

iriでは約2年ぶりの坂田ルツ子さんのフェルトのストールやマフラー、洋服や小物たち。
ルツ子さんの作品はなんと言っても、洗練された有機的なデザインと色彩です。
同じ色でも様々な色を組み合わせ奥行きが出る事で、逆に身につけると不思議と
シックリ落ち着くのです。その上 着た時のラインが綺麗に出ます!
フェルトの風合いが柔らかいのに、とても密度がありしっかりしていて暖かい。
着こなしによって様々な表情を見せてくれるので、最高のファッションアイテムです。
どちらも1点ものなので気になる方はお早めに・・・。

これから春に向けて明るい気持ちになりますが、まだまだ寒い日が続きますので
是非お二人の作品の温もりを感じにいらして下さい。

  


“16人のふたもの展” 開催中です

ただいまiriでは21日(土)まで“16人のふたもの”展を開催中です。(※ 17日(日)は定休日です)
今年も恒例になりました1月の企画展。 2016年にちなんで 陶磁器・ガラス・木工・金工の
16名の作家さんに、それぞれ考えられる“ふたもの”をつくって頂きました。
出展してくださった16名の作家さんをご紹介いたします。(50音順)

アキノ ヨーコ(ガラス)          安齊 賢太(磁器)
 
安藤 康治(磁器)             飯塚 亜裕子(パート・ド・ヴェール)
 
生島 明水(ガラス)             落合 芝地(漆)
 
川口 淳(磁器)               志村 観行(陶器)
 
下山 普行(錫器)              杉村 徹(木工)
 
田中 啓一(陶磁器)             ラファエル・ナバス(陶磁器)
 
花岡 隆(陶器)               平野 日奈子(陶器)
 
松本 美弥子(陶磁器)            田 直嗣(陶磁器)
 

様々な素材と用途のお重やキャニスター、ポット、バターケース、瓶、小物入れ 等々…
16名の個性がiriに大集合し、見ていると何を入れようか想像してウキウキ
楽しくなってきてしまいます。
是非 お気に入りの“ふたもの”を見つけに遊びにいらして下さい。
お待ちしております。  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク