《伊集院真理子 x 坂田ルツ子 二人展》
今年もあと一ヶ月余り…。
iriは身も心も暖めて下さるお二人の作品で2013年を締めくくります。

暖かい湯気のたつ食卓にホッとするこれからのシーズン。iriでオープン以来 大人気!
伊集院真理子さんの一年中 重宝な土鍋は 普段iriでは店頭に並んでいないサイズや柄。
IHや空炊き対応など種類も豊富に集まってきます。
お待ちかね 1年の大半をフィンランドにおり、今や世界に活躍されている
フェルト作家の坂田ルツ子さん。フィンランドの自然をモチーフとして素敵な色彩と造形で創られ
フェルトという素材だけではなくオーガンジーとの組み合わせなどの楽しいマフラー・ストールを
中心に今回は30点ほど揃います。こちらは作品に限りがございますのでお早めに…。
これからの冬支度にピッタリな とても心暖まる 異素材のお二人の作品を是非 実際に触れて頂きたいです。
iriでは只今、クリスマス・お正月に向けた品々も取り揃えていますのでそちらもお楽しみに!!
iriは身も心も暖めて下さるお二人の作品で2013年を締めくくります。


暖かい湯気のたつ食卓にホッとするこれからのシーズン。iriでオープン以来 大人気!
伊集院真理子さんの一年中 重宝な土鍋は 普段iriでは店頭に並んでいないサイズや柄。
IHや空炊き対応など種類も豊富に集まってきます。
お待ちかね 1年の大半をフィンランドにおり、今や世界に活躍されている
フェルト作家の坂田ルツ子さん。フィンランドの自然をモチーフとして素敵な色彩と造形で創られ
フェルトという素材だけではなくオーガンジーとの組み合わせなどの楽しいマフラー・ストールを
中心に今回は30点ほど揃います。こちらは作品に限りがございますのでお早めに…。
これからの冬支度にピッタリな とても心暖まる 異素材のお二人の作品を是非 実際に触れて頂きたいです。
iriでは只今、クリスマス・お正月に向けた品々も取り揃えていますのでそちらもお楽しみに!!
ホリデーシーズン☆

iriの窓からは、公園の樹木の紅葉と落ち葉がキラキラ輝いていてとても素敵な景色です。
気付くと 今年も残り僅かになってしまいました。
只今、iriではクリスマス・お正月に向けて大切な方へのプレゼントやご自分へご褒美として
嬉しくなってしまうような 作品を中心に店内に揃っております。
年の瀬でお忙しくなる前に、ぜひ遊びにいらして頂けたら嬉しいと思います。

この秋から更に新しく仲間入りして下さった作家さんの作品も揃い始めました。
鳩居工房の手作りのだまし絵プリントバッグや徳田吉美さんの漆蒔のクリスマスツリー。
ドイツの木工職人によるリンゴのボトルオープナーに片山偕子さん手描きのお祝箸やぽち袋。
山形の金工作家 下山普行さんの錫の小皿とお箸置きは、どんなシーンでも合わせやすいです。
濱野太郎さんのストールとマフラーは、もともと画家として活躍していただけあって
色使いやバランスはまるで絵画の様です!!
他にもリンカランさんセレクトの更紗のストールや、ギャッベの小さいサイズのもの等々…
見ているだけでも楽しいと思います。





定休日のお知らせ
11/3(日)・ 4(祝)・ 10(日)・ 17(日)・ 23(祝)・24(日)
※ 27(水)は15時までの営業とさせて頂きます
12/1(日)・ 8(日)・ 15(日)・ 22(日)・ 23(祝)・29(日)
※ 7(土)は13時からの営業とさせて頂きます
年末年始の休業のお知らせ
2013年12月28(土)〜 2014年1月7(火)の期間中 お休みさせて頂きます。
8月のiri
8月に入ってもお天気はなかなか安定しませんが、気温はとても高くiriの周りの公園からは
蝉の鳴き声と共に子供達が水遊びしている賑やかな声が聞こえてきます。
先週まで開催していました『久米迪子 ジャワ更紗の服 展』には多くの方に
これから夏本番に向けてピッタリな上にオシャレ心をくすぐる更紗のお洋服に
実際に袖を通してご覧いただけて 本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

そして、またまた iriに新しい作家さんの作品が仲間入りしました!!
多治見市で作陶中の徳田 吉美さんのとてもビビットな発色が素敵で一目惚れしてしまった作品です。

多治見市には昭和40年頃まで漆蒔職人が多く居ましたが、技術の進化により生産性の低い
この技法は一度 廃れてしまいました。本焼成後の器にテレピンオイルでゆるめた漆を塗り
その粘着力を利用し絵の具を定着させ 焼成し焼き付け 漆は燃えて無くなってしまうそうです。
その後 金・銀彩を施して完成と手間はとても掛かりますが、その発色の良さと背景に惹かれた
徳田さんは自ら この技法に合う材料を調達する所から始め、手探りでココまで漆蒔上絵の
技術を現代風に甦らせたそうです。色彩がとても鮮やかですが、他の器とも相性が良く
可愛い徳田さんの漆蒔絵の作品を是非 実際にお手に取ってご覧頂きたいと思います。
8月の定休日のお知らせ
4(日)・ 5(月)・ 11(日)・ 12(月)・ 18(日)・ 19(月)・ 25(日)・ 26(月)
9月の定休日のお知らせ
1(日)・ 2(月)・ 8(日)・ 9(月)・ 15(日)・ 16(祝)・ 22(日)・ 23(祝)・ 29(日)・ 30(月)
※ 8月・ 9月 のみ日・祝日に加えて月曜日も定休日とさせて頂きます
蝉の鳴き声と共に子供達が水遊びしている賑やかな声が聞こえてきます。
先週まで開催していました『久米迪子 ジャワ更紗の服 展』には多くの方に
これから夏本番に向けてピッタリな上にオシャレ心をくすぐる更紗のお洋服に
実際に袖を通してご覧いただけて 本当に嬉しかったです。ありがとうございました。



そして、またまた iriに新しい作家さんの作品が仲間入りしました!!
多治見市で作陶中の徳田 吉美さんのとてもビビットな発色が素敵で一目惚れしてしまった作品です。


多治見市には昭和40年頃まで漆蒔職人が多く居ましたが、技術の進化により生産性の低い
この技法は一度 廃れてしまいました。本焼成後の器にテレピンオイルでゆるめた漆を塗り
その粘着力を利用し絵の具を定着させ 焼成し焼き付け 漆は燃えて無くなってしまうそうです。
その後 金・銀彩を施して完成と手間はとても掛かりますが、その発色の良さと背景に惹かれた
徳田さんは自ら この技法に合う材料を調達する所から始め、手探りでココまで漆蒔上絵の
技術を現代風に甦らせたそうです。色彩がとても鮮やかですが、他の器とも相性が良く
可愛い徳田さんの漆蒔絵の作品を是非 実際にお手に取ってご覧頂きたいと思います。
8月の定休日のお知らせ
4(日)・ 5(月)・ 11(日)・ 12(月)・ 18(日)・ 19(月)・ 25(日)・ 26(月)
9月の定休日のお知らせ
1(日)・ 2(月)・ 8(日)・ 9(月)・ 15(日)・ 16(祝)・ 22(日)・ 23(祝)・ 29(日)・ 30(月)
※ 8月・ 9月 のみ日・祝日に加えて月曜日も定休日とさせて頂きます
タグ :徳田 吉美
7月のiri
今年の梅雨は空梅雨で 風がとても爽やかな日が続いてます。
7月に入り またまた新しい作品がiriに仲間入りしました。ご紹介します。
■□ 落合 芝地 □■

木を削り成形した木地に何度も漆を塗り重ねる “拭き漆”という技法で作られた椀は彫目が
美しく視覚的にも、手の中に木の温もりが伝わり触感もしっとりしとてもステキな作品です。
お手入れが大変で敬遠しがちな漆器ですが 落合さんの作品はとても簡単な上に使っていくうちに
漆の特有のツヤが増してきます。汁椀としてだけでなくご飯椀や小鉢としてなど
様々な用途で活躍しお使い頂けます。
■□ 川口 淳 □■

iriオープン当初から ひときわ華やかで存在感を出していた川口 淳さんの作品が
新たにiriへ集まりました。 川口さんの色絵と金彩の器たちはフォルムも柄も
とても繊細で ひとつテーブルに有るだけで周りを華やかに演出してくれます。
その上 見た目と異なり 使うと意外に持ちやすかったりと細部にまで川口さんの
心遣いが感じられます。是非実際にお手に取って川口さんの世界観に触れてみて下さい。
7月の定休日のお知らせ
7(日)・ 14(日)・ 15(祝)・ 21(日)・ 28(日)
8月の定休日のお知らせ
4(日)・ 5(月)・ 11(日)・ 12(月)・ 18(日)・ 19(月)・ 25(日)・ 26(月)
※ 8月・ 9月 のみ日・祝日に加えて月曜日も定休日とさせて頂きます
7月に入り またまた新しい作品がiriに仲間入りしました。ご紹介します。
■□ 落合 芝地 □■


木を削り成形した木地に何度も漆を塗り重ねる “拭き漆”という技法で作られた椀は彫目が
美しく視覚的にも、手の中に木の温もりが伝わり触感もしっとりしとてもステキな作品です。
お手入れが大変で敬遠しがちな漆器ですが 落合さんの作品はとても簡単な上に使っていくうちに
漆の特有のツヤが増してきます。汁椀としてだけでなくご飯椀や小鉢としてなど
様々な用途で活躍しお使い頂けます。
■□ 川口 淳 □■

iriオープン当初から ひときわ華やかで存在感を出していた川口 淳さんの作品が
新たにiriへ集まりました。 川口さんの色絵と金彩の器たちはフォルムも柄も
とても繊細で ひとつテーブルに有るだけで周りを華やかに演出してくれます。
その上 見た目と異なり 使うと意外に持ちやすかったりと細部にまで川口さんの
心遣いが感じられます。是非実際にお手に取って川口さんの世界観に触れてみて下さい。
7月の定休日のお知らせ
7(日)・ 14(日)・ 15(祝)・ 21(日)・ 28(日)
8月の定休日のお知らせ
4(日)・ 5(月)・ 11(日)・ 12(月)・ 18(日)・ 19(月)・ 25(日)・ 26(月)
※ 8月・ 9月 のみ日・祝日に加えて月曜日も定休日とさせて頂きます
カテゴリ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事