スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

《 久米廸子 更紗の洋服展 》

梅雨が明けても 夏らしくならない天候が続いていましたが お隣の白滝公園から
今日は子供達が水遊びをしている元気な声とセミの鳴き声が響いています。

  そんな夏にピッタリの企画です!!
7月26日(木)〜8月4日(土)の期間中『久米迪子さんの更紗の洋服展』を iri にて行います。
久米さんが毎年 インドネシアを訪れて集めた、手描きろうけつ染めのジャワ更紗を使った
ジャケット、ワンピース、シャツ。そして日傘、ショール、ボタンなどの小物も揃います。
ジャワ更紗の服は、汗をかいても肌離れが良く速乾性があり、そして透けないので一度
着ると手放せなくなるアイテムです。柄行きは、インドネシア独自のものから久米さんの
オリジナルデザインの物まで二つと同じ物はありません。
是非、試着して実感なさって下さい。お待ちしております。
  ※ 7月29日(日)はお休みさせて頂きます。


ジャワ更紗はインドで生まれた、ろうを使って模様を布に描くろうけつ染めの手法による
布地で 10世紀ころにインドネシアに伝わり 王家のひ護の下に上流階級の婦人の間に
手芸として発達しました。16世紀インドネシアにイスラム教が浸透し、アラベスクや
幾何文様が主流となりましたが、伝統的な文様や中国、インド、ヨーロッパの影響を受けた
文様も残り島ごとに特色を持つようになり 17世紀に独自の色合いを見せ、18世紀ころに
「ジャワ更紗」と呼ばれるようになりました。日本へは17世紀に南蛮貿易により輸入され、
日本産のジャワ更紗(和更紗)も作られるようになったといわれています。
            


< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク